2泊3日で沖縄旅行に行った際に撮影した写真を書いた記事です。
大量の写真がUPされており、非常に重たくなっておりますので
十分ご注意ください。
なお、全ての画像はクリックすると拡大表示で見ることが出来ます。
また、場所を分かりやすくするためグーグルマップのリンクも掲載しております。
もし、沖縄旅行を計画される際ご参考になれば幸いです。
それでは、2泊3日の沖縄旅行写真集を心行くまでお楽しみくださいませ!
★インデックス
・1日目
・2日目前編(このまま下へ)
・2日目後編(未公開)
・3日目(未公開)
★北海道旅行2日目前編
※注意:1日目とまったくテンションが違います。十分ご注意ください。
北海道旅行2日目、宿屋の軽い朝食を食べた後、東の方へと歩を進める。
まず最初に向かったのは、『勝連城跡(かつれんじょうあと)』だ。
跡というからには人も住んでいなさそうだが、宝箱の1つぐらい残っているのではないか?
そんな期待をこめて向かってみることにした。
★マップ★
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%8B%9D%E9%80%A3%E5%9F%8E&sll=26.215246,127.685208&sspn=0.009799,0.01369&ie=UTF8&ll=26.33048,127.878966&spn=0.002447,0.003422&t=h&z=18
ようやく入り口にたどり着いた。

長い坂を上ってたどり着いた先には
『勝連城跡(かつれんじょうあと)』から南を一望

とてもいい景色である。
『一の郭』から見下ろしたところ

思ったとおり、このお城は廃墟のようだ。
残念ながら宝箱らしきものも1つも残っていない。
仕方なく次の場所に移動するとしよう。
さて、所変わって『勝連城跡(かつれんじょうあと)』から程近い、『海中道路』
海中道路(海の文化資料館)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8&sll=26.333711,127.929053&sspn=0.009789,0.01369&ie=UTF8&ll=26.33273,127.92841&spn=0.039154,0.05476&t=h&z=14
海中道路にかかる歩道橋から

『海の文化資料館』で待ち受けていたもの

ビックゴーヤは仲間を呼んだ!

イエローシーサー、レッドシーサー、ブルーシーサーが現れた!
ビックゴーヤはさらに仲間を呼んだ!
ラブリィゴーヤA、B、フラワーゴーヤA、B、Cが現れた!

ふぅ。
さすがに手ごわかった!!
『海中道路』を更に先へと進むと、遺跡を発見!
『イチの里 仲原遺跡』

村人がいないか探してみよう

いくつか建物があるようだ

その中の1つを覗いてみることにした

誰もいないようだ

ちょ!敵が出るのか!!
人がいないんじゃ、どうしようもない。
こんな危険な場所、早く戻ろう!
次に向かった場所もお城だ。
『座喜味城跡』
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E5%BA%A7%E5%96%9C%E5%91%B3%E5%9F%8E%E8%B7%A1&lr=&ie=UTF8&t=h&z=16
先ほどの場所とは本当を横断して反対側に位置する。

ここには宝箱はあるのだろうか?

石が高く積み上げられて立派な城壁が作られている。
今では、蔦がはって誰も住んでいないことを物語っている。

この位置にお城が建っていたのであろう。
今では基礎を残すのみとなっている。

わき道を見つけたので進んでみることにした。
が、何も見つけることは出来なかった。
続いて、さらに北に北上したところにある沖縄最大の灯台があるという岬にいってみることにした。
『残波岬(ざんぱみさき)』
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%AE%8B%E6%B3%A2%E5%B2%AC&sll=26.407941,127.741931&sspn=0.009782,0.01369&ie=UTF8&ll=26.437261,127.713575&spn=0.01956,0.02738&t=h&z=15

国定公園と指定されているだけ合って、景色もよさそうな場所のようだ。

なるほど、重要な役割をしている灯台なんだな。

おぉ。灯台はあっちか!
お役目ご苦労!

確かに大きい灯台だ!

海岸も綺麗だ。
綺麗な景色で心和んだ私は先を急ぐことにした。
『ビオスの丘』
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E3%83%93%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%B8%98&sll=38.060409,139.748154&sspn=0.0086,0.01369&ie=UTF8&ll=26.421909,127.79726&spn=0.005131,0.006845&t=h&z=17
『残波岬(ざんぱみさき)』から西に進んだところにある『ビオスの丘』だ。
自然をテーマとした公園で、園内にはさなざまな楽しめる場所があるそうだ。
たとえば、園内の湖でカヌーが出来たり、『湖水観賞舟』で遊覧したり。

ココが入り口のようだ。

プラントドラゴンが現れた!
なんて、強敵なんだ!

ランランが現れた!

遊覧船で湖を探索してみることにした。

また、ランランが現れた!

水牛が現れた!
しかし、眠っているようだ。
今日は、お休みの日らしい。

コケッコーが現れた!
コケッコーのつつく攻撃!

また、水牛が現れた!
しかし、えさを食べているようだ。

リーフオブジェが現れた!
リーフオブジェは仲間を呼んだ!

リーフオブジェBが現れた!
無事危機を乗り越えて次の目的地を『万座毛(まんざもう)』に定めた。
万座毛(まんざもう)
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E4%B8%87%E5%BA%A7%E6%AF%9B&lr=&ie=UTF8&ll=26.505584,127.853286&spn=0.009774,0.01369&t=h&z=16

しばし、絶景と自然が作り出した景観を長めて歩く。





ここでは、言葉は必要ない。
しかし、ココまで冒険を続けてきたのに、
冒険のヒントは何一つ手に入っていないところが痛い。
私たちはいったいどこへ向かっているのか?
何をなすべきなのか?
(2日目後編へ続く・・・)